2021年1月5日(火)~3月21日(日)
福岡県/福岡市(中央区)/福岡市美術館2階 コレクション展示室 近現代美術室B
「ソシエテ・イルフ」は1930年代半ばから1940年頃まで福岡で活動した前衛美術グループです。
「古い(フルイ)」の逆さ読みで「イルフ」と名乗っていることからもわかるように、彼らはシュルレアリスムや抽象芸術といった「新しい」美のありかたを探求し、実践しました。《イルフ逃亡》(1939年)が象徴するように、彼らは絵画・写真・工芸とそれぞれの専門分野による「イルフ」な表現へ向かい前進していました。
福岡市美術館では1987年に彼らの初回顧展「ソシエテ・イルフ 郷土の前衛写真家たち」を開催しており、この度の展覧会は34年ぶり2度目の機会となります。
かつては「幻のグループ」であったイルフですが、この度の展示では残された当時の資料と作品からグループとしての姿を再検証します。
【開館時間】 | 9:30~17:30(入館は閉館の30分前まで) |
【休館日】 | 月曜日 *月曜日が祝日・振替休日の場合は、その後の最初の平日 |
【入場料】 | 一般200円(150円)、高大生150円(100円)、中学生以下無料 *( )内は20名以上の団体料金。 |
問合せ先:福岡市美術館 TEL 092-714-6051
詳細は・・福岡市美術館Webサイトへ
=関連イベント= ◆つきなみ講座「ここではないどこかへ! 日本のシュルレアリスム」 | |
【日時】 | 1月30日(土)15:00~16:00 |
【講師】 | 忠あゆみ(福岡市美術館 本展担当学芸員) |
◆記念講演会「前衛写真(フォト・アヴァンギャルド)」の行方ー〈ソシエテ・イルフ〉を巡る写真家たち」 | |
【日時】 | 2月27日(土)14:00~15:30 |
【講師】 | 竹葉丈 氏(名古屋市美術館 学芸員) |
◆記念講演会「趣味と報国:ソシエテ・イルフをもっとよく知るための写真史 1920ー1942」 | |
【日時】 | 3月6日(土)14:00~15:30 |
【講師】 | 若山満大 氏(インディペンデント・キュレーター) |