九州国立博物館 特別展「アール・ヌーヴォーのガラス ガレとドームの自然賛歌」

福岡県のイベント

2023年4月18日(火)~6月11日(日) 
福岡県/太宰府市/九州国立博物館 

光彩の魔法。

19世紀末から20世紀初めにかけてフランスを中心に起こった「新しい芸術」アール・ヌーヴォー。

花や昆虫など、自然の造形に見出したモチーフを、当時最新の素材や技術を用いて表現した、その革新的な芸術性は、人々を大いに魅了しました。

アール・ヌーヴォーは絵画、工芸、家具、建築など様々な分野で展開されましたが、ガラス工芸の分野でこの運動を牽引した人物こそ、エミール・ガレとドーム兄弟でした。

本展では、古代よりつづくガラス工芸の歴史を概観しつつ、その黄金期となったアール・ヌーヴォーの美しき名品の数々を、世界屈指のコレクションを誇る北澤美術館所蔵品を中心にご堪能いただきます。

伊万里風縁飾蓋物 エミール・ガレ 1884-1889年 北澤美術館

会場内作品、写真撮影OK!

展示作品は、写真撮影OK!
美しいガラスの世界を、ぜひ写真に収めてください。

そして、本展の音声ガイドナビゲーターは、声優の梅原裕一郎さん。
アーツビジョン所属で、「銀河英雄伝説 Die Neue These」ジークフリード・キルヒアイス役、「ディズニー ツイステッドワンダーランド」レオナ・キングスカラー役をはじめ映画の吹き替えや、アニメ、ゲーム、ラジオ、CMなど各方面で幅広く活躍中です。
こちらも楽しみですね。

扁壺《ロレーヌ公ルネⅡ世》 ドーム兄弟 1895年 北澤美術館

北澤美術館・・・

公益財団法人北澤美術館は、1983年に長野県諏訪市の諏訪湖畔に開館した美術館。

同館は、「小さくても個性の光る美術館」を目指して収集を行い、1960年代以降の現代日本画約200点のほか約1000点ものガラスを所蔵し、質量ともに世界有数のガラスコレクションを誇ります。

特に、ガレとドーム兄弟の初期から晩年までの各年代の代表作が揃っており、世界的な評価が高いことでも知られています。

コアガラス脚杯 エジプト 前14世紀 MIHO MUSEUM

=関連イベント=

記念講演会「北澤美術館のガラスコレクション」(仮)
【日時】 5月13日(土) 14:00~15:30
【会場】 九州国立博物館1階ミュージアムホール
【講師】 池田まゆみ氏(北澤美術館主席学芸員)
【定員】 270名 *変更の場合あり
【料金】 無料 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選
【〆切】2023年4月26日(水)必着
問合せ先:「アール・ヌーヴォーのガラス展」事務局(西日本新聞イベントサービス内) TEL 092-711-5491(平日9:30~17:30)

リレー講座
【日時】 5月20日(土) 14:00~15:30
【会場】 九州国立博物館1階ミュージアムホール
【講師】 望月規史(九州国立博物館 主任研究員)
     室井真人(九州国立博物館 主任研究員)
     伊藤信二(九州国立博物館 企画課長)
【定員】 270名 *変更の場合あり
【料金】 無料

*イベントの参加には、本展観覧券もしくはQRチケット画面の提示が必要。

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
金・土曜日は20:00まで夜間開館(入館は19:30まで)
【休館日】月曜日 *ただし5月1日(月)は開館
【観覧料】一般1,700円(1,500円)、高大生1,000円(800円)、小中生600円(400円)
*( )内は前売料金。販売期間:4月17日(月)まで
*上記料金で4階「文化交流展(平常展)」もご観覧いただけます。

問合せ先:九州国立博物館 TEL ハローダイヤル 050-5542-8600(9:00~20:00、年中無休)

詳細は・・九州国立博物館Webサイト

地図