2022年3月19日(土)~6月12日(日) *期間中、一部展示替えあり
熊本県/熊本市(中央区)/熊本県立美術館 本館 第2展示室
自然と美術作品は、深い関係にあると言えます。
自然の恵みである水や緑、草花を表現してそれを愛でることは、古今東西に関わらず人類共通の営みであったと言えるでしょう。
そして、とくに日本・東洋の古美術は、鉱石から生み出される絵具、土から作る焼きもの、漆塗りの工芸品など、作品の素材そのものが自然から生み出されたものを使っているものが多いです。
また、《領内名勝図巻》に見られるように、熊本は、水や緑の美しさが江戸時代から変わらず受け継がれていることがわかります。
本展覧会は、熊本県立美術館の古今東西にわたる様々な作品を、「水・緑・花」というテーマの下で紹介する企画です。
《領内名勝図巻》など、肥後の自然豊かな風景を描いた作品をはじめとして、花や緑を装飾に用いた絵画や工芸品、多種多様な水の表現の絵画などを展示し、美術における人と自然の関係を見ていきます。
第38回全国都市緑化くまもとフェアとともに、ぜひ足をお運びください。

杉谷行直《四季花鳥図押絵貼屏風》(右隻)江戸時代後期(19世紀) 熊本県立美術館所蔵
【開館時間】 | 9:30~17:15(入館は16:45まで) |
【休館日】 | 月曜日 *4月26日(火)~5月8日(日)は連続開館 *5月30日(月)は「障がいのある方々のための鑑賞デー」として開館 |
【観覧料】 | 一般280(200)円、大学生170(130)円 別棟・第1展示室との共通券/一般1,600円、学生1,100円 別棟展示室のみとの共通券/一般430(310)円、大学生260(200)円 (第1展示室/熊本日日新聞社創立80周年記念 印象派との出会い―ひろしま美術館コレクション- 4/15~6/5 別棟展示室/細川コレクション「黒の魅力 ―期間限定公開!菱田春草《黒き猫》」 4/8~6/26) *高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方無料 *( )内は20名以上の団体料金 |
*新型コロナウイルスの影響により展覧会・イベント情報が変更または中止になる場合があります。ご来館の際は、事前にWebサイトでご確認ください。
問合せ先:熊本県立美術館 TEL 096-352-2111
詳細は・・熊本県立美術館Webサイトへ