佐賀県立九州陶磁文化館 企画展「なんて書いてあると? ―お皿の裏話―」

佐賀県のイベント

2023年9月30日(土)~11月26日(日) 
佐賀県/有田町/佐賀県立九州陶磁文化館

やきものの裏を見てみると、表の文様とは違った文字やマークが書かれていることがあります。

この文字やマークのことを「銘(めい)」と呼んでいます。

中国の磁器に書かれた銘をまねてまるで中国で作られたかのように書かれた文字や、何だか分からない不思議なマークなどバラエティー豊かな銘の世界を知ることは、やきものに詳しくなれるきっかけにもなります。

色々な種類の銘や、時代によって変化していく銘、銘の書き方の違いや、産地による違いなど銘に関する様々なことを分かりやすく紹介する展覧会です。

この機会にぜひ御観覧ください。

有田焼の銘の例「長命冨貴」

佐賀県立九州陶磁文化館・・
やきもの専門の美術館です。
佐賀県の古唐津をはじめ、初期伊万里・古伊万里・柿右衛門・鍋島藩窯や九州各地の古陶磁の名品のほか、現代作家の作品も展示しています。
2022年4月に常設展示を全面リニューアルしました。「有田焼の歴史」展示室では、歴史や文化などのテーマごとに部屋を巡りながら、有田焼の背景に広がる多彩なストーリーをお楽しみください。
また、ヨーロッパ各地を巡り、私財を投じて蒐集された古伊万里(有田磁器)の精華である「蒲原(かんばら)コレクション」や、柴田夫妻から寄贈された1万点を超える江戸時代の有田磁器の中からおよそ1,000点が常設展示されており、やきもの好きにはたまらない美術館です。

【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】月曜日(月曜日が祝・休日の場合は直後の平日)
【観覧料】無料

問合せ先:佐賀県立九州陶磁文化館 TEL 0955-43-3681

詳細は・・佐賀県立九州陶磁文化館Webサイト

地図