2023年9月6日(水)~10月29日(日)
佐賀県/佐賀市/佐賀県立美術館 2・3・4号展示室
伊万里に生まれ、日本の前衛美術界を代表する芸術家、池田龍雄(1928-2020)。
その作品は、社会への鋭いまなざしと力強いユーモアに溢れています。
故郷佐賀での初の回顧展となる本展では、代表作や関連資料を通じて、炎のごとき創造力で時代を駆け抜けた池田の生きざまに迫ります。

池田龍雄《絵本『幼年民話 おばけばなし』表紙原画》伊万里市民図書館蔵
=関連イベント=
◆第52回あらかしコンサート「ミュージカル『ないた赤おに』」
【日時】 9月16日(土)13:00開場、13:30開演
【会場】 佐賀県立美術館ホール
【出演】 劇団ショーマンシップ
【定員】 400名
【参加料】 無料、事前申込不要
◆アーティスト、もうひとつのたたかい―生きるためにえがく!画家・池田龍雄と絵本の世界―
戦後日本を代表する佐賀生まれのアーティスト、池田龍雄。社会を見つめた重厚な作品で知られますが、実は絵本画家としても筆を振るっています。軽やかで優しい画風は、池田のもう一つの重要な一面といえます。美術館40周年特別展「あそび、たたかうアーティスト 池田龍雄」から、池田のイラストレーターとしての仕事を紹介します。
【日時】 9月23日(土・祝)13:30~15:00 *事前申込不要
【会場】 佐賀県立美術館 2階画廊
【講師】 野中耕介(佐賀県立博物館 学芸員)
◆池田龍雄展クロストーク
(1)基調講演「池田龍雄 画家が背負ったミッション」
【講師】 光田由里氏(多摩美術大学 アートアーカイヴセンター所長・大学院教授)
(2)クロストーク「池田龍雄、その『あそび』と『たたかい』の現場から」
【出演】 光田由里氏(多摩美術大学 アートアーカイヴセンター所長・大学院教授)
池田忠利(アーティスト、池田龍雄実弟)
古賀史生(佐賀新聞記者)
コーディネーター:野中耕介(佐賀県立美術館 学芸員)
【日時】 10月1日(日)13:30~15:30
【会場】 佐賀県立美術館ホール
【定員】 400名
【参加料】 無料、事前申込不要
◆ゲイジュツのあるところ―池田龍雄の転廻―
池田龍雄は戦後画家となることを志して上京、1948年から2020年の逝去まで約70年もの長きにわたり、精力的に、かつ常に実験的に芸術と向き合い続けました。その歩みは、戦後日本の「芸術」のひとつの軌跡を示しているともいえます。本セミナーでは、池田龍雄の芸術のあゆみやその背景について紹介します。
【日時】 10月7日(土)13:30~15:00 *事前申込不要
【会場】 佐賀県立美術館 2階画廊
【講師】 岩永亜季(佐賀県立博物館 学芸員)
*その他、令和5(2023)年度「博物館・美術館セミナー」開催予定一覧 は、佐賀県立博物館・美術館Webサイトへ
【開館時間】 | 9:30~18:00 |
【休館日】 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
【観覧料】 | 一般1,000円(割引料金800円) *詳しくは佐賀県立博物館・美術館Webサイトをご確認ください。 |
問合せ先:佐賀県立博物館・佐賀県立美術館 TEL 0952-24-3947
ご参考・・佐賀県立博物館・美術館Webサイトへ