2024年11月2日(土)~2025年1月13日(月・祝)
福岡県/久留米市/久留米市美術館
ジャポニスムが新たな潮流を生んでいた19世紀末のフランスで、新時代の芸術の到来を高らかに予告したモーリス・ドニ(1870-1943)。
20世紀に入ってからも、日本人留学生らと面識を持ち、コレクターの手によって作品が早くから来日するなど東西双方からの交流が続きました。
出会いからずっと幸福であった、ドニと日本美術との関係を辿ります。
関連イベント
◆講演会「モーリス・ドニと日本:黒田重太郎を中心に」
洋画家・黒田重太郎は、1910年代に渡仏し、帰国後には印象派の後の時代のフランス美術を積極的に日本に紹介しました。
『モオリス・ドニと象徴画派』(1921)は日本で初めてドニを取り上げた本でした。
しかしこの本が出版された頃には、黒田は再びパリに渡り、やがて、アンドレ・ロートやビシエールの画風を追うことになります。
本講演は、戦後ドニの再評価が起こった当初よりドニやナビ派について斬新な視点で論じてこられた研究者をお招きし、黒田重太郎とのつながりを中心にドニと日本の関係をお話しいただきます。
【日時】 11月30日(土)14:00~15:30(開場13:30)
【会場】 美術館 1階多目的ルーム
【講師】 稲賀繁美氏(京都精華大学教授、国際日本文化研究センター及び総合研究大学院大学名誉教授)
【定員】 先着50名 *全席自由
【料金】 聴講無料
◆美術講座「近代洋画の並走者としてのモーリス・ドニ」
フランスの画家モーリス・ドニ(1870-1943)は平面的で装飾的な画風が特徴です。
それまでの西洋絵画と一風変わった空間や物体の捉え方ができた要因の一つが、当時パリで流行していた日本美術からの影響(ジャポニスム)でした。
ドニが仲間たちと前衛グループ「ナビ派」を結成した1888年は、日本でいえば明治20年。我が国の油絵=洋画はこれからという時でした。言い換えるならば、ドニの画家としての生涯は、日本洋画の近代の歩みと並行していたといえます。
本講座では、日本洋画の父である黒田清輝や、梅原龍三郎、藤田嗣治らのドニとのかかわりを軸に、展覧会のポイントを解説します。
【日時】 12月14日(土)14:00~15:30(開場13:30)
【会場】 美術館 1階多目的ルーム
【講師】 佐々木奈美子(担当学芸員)
【定員】 先着50名 *全席自由
【料金】 聴講無料
◆担当学芸員によるギャラリートーク
本展担当学芸員が展覧会の見どころや作品について2回にわたりお話します。
【日時・テーマ】
11月23日(土・祝) 17:30~
「世紀末パリを中心にー黒田清輝とモーリス・ドニ」
11月24日(日)14:00~
「ベル・エポックー梅原龍三郎とアカデミー・ランソン」
【講師】 佐々木奈美子(担当学芸員)
【集合】 美術館 2階エントランス
【料金】 無料 *要観覧チケット、事前申込不要
*11月23日(土・祝)は19:00まで延長開館を行います。
◆週末ギャラリートーク
久留米市美術館学芸員とサポートボランティアが展覧会の見どころや作品をポイントを絞ってお話します。
【日時】
●久留米市美術館学芸員による
11月3日(日)、17日(日)、12月1日(日)、15日(日)、1月5日(日)
●ボランティアによる
11月9日(土)・23日(土)、12月28日(土)、1月11日(土)
各日とも14:00~(20分程度)
【集合】 美術館 2階エントランス
【料金】 無料 *要観覧チケット、事前申込不要
◆美術館からのクリスマスプレゼント
クリスマスの3日間、久留米市美術館から小さなプレゼントをご用意しました。
●プレママ&キッズデー
小さなお子さんと、未来のママたちを休館日にご招待します。
【日時】 12月23日(月)10:00~15:00(入場は14:30まで)
●ペア鑑賞デー
二人連れのお客様に、日本庭園を望むカフェ&ギャラリーショップ楽水亭のコーヒーチケットをプレゼントします。
【日時】 12月24日(火)・25日(水)10:00~15:00
*美術館は17:00まで開館
【開館時間】 | 10:00~17:00 *入館は16:30まで |
【休館日】 | 月曜日、年末年始(12月29日~1月2日) *ただし11月4日(月・振休)、1月13日(月・祝)は開館 |
【観覧料】 | 一般1,200円(1,000円) シニア900円(700円) 大学生600円(400円) 高校生以下無料 *( )内は15名以上の団体料金、シニアは65歳以上 *上記料金にて石橋正二郎記念館もご覧いただけます。 *身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳等の交付を受けている方とその介護者1名は無料 *11月19日(火)は開館記念日の為、入館無料 |
問合せ先:久留米市美術館 TEL 0942-39-1131
詳細は・・久留米市美術館Webサイトへ