九州各地の祭り

佐賀県のイベント

浜崎祇園祭

2023年7月22日(土)~23日(日)  佐賀県/唐津市(浜玉町)/諏訪神社  宝暦3年(1753年)に疫病退散と五穀豊穣を祈念し始まった伝統行事です。 高さ15メートル、重さ約5トンの3台の飾り山笠を約150人の締め込み姿の男たち...
熊本県のイベント

犬子ひょうたん祭

2023年6月10日(土)~15日(木) 8:00~17:00 *15日は20:00まで  熊本県/山鹿市/大宮神社  今年も犬子(いんご)ひょうたん祭(祇園祭)が開催されます。 「犬子ひょうたん」とは、江戸時代に山鹿で流行していた疫...
鹿児島県のイベント

霧島神宮斎田御田植祭

2023年6月10日(土) 9:00~  鹿児島県/霧島市/霧島神宮  神事では五穀豊穣の祈願や「田の神舞」が奉納され、その後田植え装束の氏子が田に一列に並んで、稲の苗を植える御田植奉仕作業が行われます。 問合せ先...
鹿児島県のイベント

新田神社御田植祭

2023年6月11日(日) 9:00~  鹿児島県/薩摩川内市/新田神社  凶作を吹き飛ばすための踊りがルーツとされ、奴踊りのほか、棒踊りや手踊り、虚無僧踊りなどが奉納されます。 *奴踊りと棒踊りは、県の無形文化財に指定されています。...
鹿児島県のイベント

くも合戦大会

2023年6月18日(日)  鹿児島県/姶良市(加治木町)/加治木福祉センター  くも合戦大会は、文禄・慶長の役(1592年~1598年)の陣中で島津義弘公が兵士を元気づけるためにコガネグモを集めて闘わせたのが始まりであると伝えられてお...
鹿児島県のイベント

竹田神社夏祭り

2023年7月23日(日)  鹿児島県/南さつま市/竹田神社  県下三大夏祭りのひとつで、400年以上の歴史を持つ県指定無形文化財の士踊り(二才踊り、稚児踊り)の奉納のほか、神社前の用水路では国選択無形民俗文化財の水車からくりが展示され...
大分県のイベント

~つなげよう 和の心~ 長濵神社夏季大祭

2023年7月5日(水)~7日(金) *歩行者天国17:30~21:30  大分県/大分市/長濵神社ほか  5日~7日は、神輿や獅子舞の巡行、神楽の奉納、数多くの露店等で賑わいます。 祭礼期間限定で、縁起物の名物「おみか餅」も販売...
大分県のイベント

みそぎ祭(大帯八幡社夏祭り)

2023年7月29日(土)  大分県/姫島村/大帯(おおたらし)八幡社  御神輿3基による御神幸が行われ、御旅所で神楽、獅子舞が奉納されます。 問合せ先:大帯八幡社 TEL 0978ー87ー3904 地図
大分県のイベント

姫島盆踊り

2023年8月14日(月)~15日(火) 19:15~  大分県/姫島村/中央広場(フェリー広場)と各地区盆坪  姫島盆踊りは、鎌倉時代の念仏踊りから派生したものと言われ、キツネ踊り、アヤ踊り、猿丸太夫、銭太鼓といった伝統踊りと、ユーモ...
福岡県のイベント

高山彦九郎先生 仲縄忌(墓前祭)

2023年6月27日(火) 11:00~12:00  福岡県/久留米市(寺町)/遍照院  尊王の志士で寛政の三奇人のひとり、高山彦九郎の命日に毎年執り行われている墓前祭です。 高山彦九郎正之は上州(今の群馬県)新田郡細谷村の生まれで郷...
福岡県のイベント

甘木祇園山笠

2023年7月13日(木)~15日(土)  福岡県/朝倉市/須賀神社  約300年の伝統を持つ祇園祭。 13日に子どもの樽神輿、15日には追い山が町中を威勢よく引きまわります。 問合せ先:須賀神社 TEL 0946-22-224...
福岡県のイベント

小倉祇園太鼓

2023年7月14日(金)~16日(日)  福岡県/北九州市(小倉北区)/都心一帯  400年の歴史をもち、小倉城を築城した細川忠興が無病息災を祈るとともに、城下町繁栄策のひとつとして始めたのが、小倉の祇園祭。 「太鼓祇園」と云われる...
福岡県のイベント

戸畑衹園大山笠行事

2023年7月21日(金)~23日(日) *大山笠競演会は22日(土)18:30~21:00  福岡県/北九州市(戸畑区)/一帯(競演会は戸畑区役所前)  200年を越える歴史を持つ戸畑区の伝統行事「戸畑衹園大山笠行事」は、国の重要無形...
福岡県のイベント

宗像大社 大祓式・夏越祭

2023年7月31日(月)  福岡県/宗像市/宗像大社 辺津宮  このお祭は、大祓神事を中心に行われ、夏季に流行する悪疫を除去し毎日を清々しい気持ちで無事に過ごすための祈りを込めた神事です。 古歌を奉唱しながら茅の輪をくぐり、厳しい夏...