2025年11月~12月
福岡県/福岡市(中央区)/福岡市科学館

©キボリノコンノ
◆特別展「キボリノコンノ展」
かた一い木なのに、柔らかそうにも、透けているようにも、美味しそうにも見えてしまう不思議な木彫りたち。
木彫り作品を見て、撮って、触って、探して・・・
今話題のクリエイターがおくる、あっと驚き、ちょっとほっこりする体験型の展覧会です。
【会期】 9月13日(土)~11月9日(日)9:30~18:00(最終入場は17:30まで)
【休館日】 火曜日 *火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日を休館
【会場】 福岡市科学館 3階企画展示室
【料金】 一般1,300円(1,200円)、小・中学生 600円(500円)、未就学児無料
*( )は前売・団体(有料入場者30名以上)料金
*前売券は9月12日(金)まで販売
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ

◆企画展「さわれる宇宙~宇宙を知るはじめのいっぽ~」
宇宙や月のふしぎを、天体模型をさわったり、月でジャンプしたりして確かめてみましょう。宇宙や星空の見かたがわかると、空を見上げるのがもっと楽しくなります!
【日時】 11月29日(土)~2026年1月12日(月・祝)9:30~18:00(入場は17:30まで)
*火曜日および年末年始(12月28日~1月1日)休館
【会場】 福岡市科学館 3階企画展示室
【料金】 無料
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ

◆サイエンススポットまち歩き~呉服町界隈編~
日常生活の中にある「学びの種」を探すことを目的としたフィールドワーク「サイエンススポットまち歩き」。
今回は、博多湾につながる御笠川・博多川・那珂川に囲まれた呉服町界隈を横断します。
くらしと切り離せない「水」が都市のなかでどのように整備されてきたのか、また河川災害や浸水への対策がどのように進んでいるのか、地域の安全と水、くらしについて考えるフィールドワークです。
【日時】 12月6日(土)14:00~16:00
【会場】 呉服町界隈
【対象】 小学生4年生以上推奨(小学生は保護者同伴)
【定員】 10組(保護者含む1組3名まで)
【料金】 無料
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ

◆スタッフと語らうサイエンスカフェ「泡のふしぎ」
日常生活の「いたるところ」にひそむ科学や技術、またそれを探究する面白さにお気づきですか?
科学館で働くスタッフは経歴も個性もさまざまです。
今回は「苦手」を「利点」に変えながら科学館で働くスタッフ「よんちゃん」が、大学時代から研究を続けてきた「泡」をテーマにお話します。
【日時】 12月6日(土)10:30~12:00
【会場】 福岡市科学館 4階交流室1
【対象】 小学4年生以上(小学生は要保護者同伴)
【定員】 20名
【料金】 無料
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ

◆星兄の爆笑プラネタリウムショー
全国のプラネタリウムに爆笑星空解説を届ける星兄(ホシニイ)が、この秋も福岡市科学館にやってくる!今回は秋の星空を中心に、星兄による爆笑星座解説をたっぷり60分間お届けします。子どもも大人も星座探しがもっと楽しくなる♪斬新なお笑いプラネタリウムショーをぜひご取材ください。
【日時】 11月16日(日)15:00~16:00
【会場】 福岡市科学館 6階 ドームシアター(プラネタリウム)
【対象】 どなたでも
【定員】 220席
【料金】 高校生以上1,020円、小・中学生510円、未就学児(座席使用の場合)510円(税込)
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ

◆中垣哲也オーロラ映像投映&トークライブ
『太陽絶好調!巨大磁気嵐が魅せた祝福のオーロラ』
オーロラメッセンジャー中垣哲也さんをゲストに迎え、感動的なオーロラ映像と現地での体験を存分に交えたトークを、たっぷりとお楽しみいただくイベントです。
【日時】 11月28日(金)16:30~18:00、15:30~17:00、11月29日(土)18:00~19:30 の全3公演
【会場】 福岡市科学館 6階ドームシアター(プラネタリウム)
【対象】 中学生以上(推奨)*未就学児入場不可
【定員】 各回220席(全席自由)
【料金】 大人(高校生以上)1,500円、小・中学生700円(税込)
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ

◆星結いの森-沖縄・国頭村の星空-
沖縄県の最北端に位置する 国頭村(くにがみそん) 。
村の8割以上を占める森は珍しい生き物たちが暮らす「奇跡の森」と呼ばれ、一億年も前からその奇跡を繋いできました。
本作ではそんな国頭村を、俳優・MCとして活躍する沖縄県出身の満島真之介さんと巡ります。
【期間】 9月10日(水)~2026年1月12日(月・祝)
【会場】 福岡市科学館 6階 ドームシアター(プラネタリウム)
【投映時間】 約45分間(生解説はありません)
*詳細はWebサイトの投映スケジュールをご参照ください。
【対象】 大人(推奨)
【料金】 大人(高校生以上)1,020円、小・中学生820円、未就学児(座席使用の場合)510円(税込)
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ
=ドームシアター(プラネタリウム)番組=
◆おしりたんていコズミックフロント~コズっとなぞとき!きえたきょうりゅうかせき~
化石ってなに?恐竜ってどんな生きもの?
さあ、いっしょにおしりたんていと謎解きの旅に出かけよう!
【期間】 6月4日(水)~ 2026年1月12日(月・祝)
【会場】 福岡市科学館 6階 ドームシアター(プラネタリウム)
【投映時間】 約45分間(約15分間の今夜の星空生解説+約30分間の番組投映) *詳細はWebサイトの投映スケジュールをご参照ください。
【対象】 未就学児~小学校低学年(推奨)
【料金】 大人510円、高校生310円、小・中学生200円(税込)、未就学児無料
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ
◆オーロラ 生命の輝き
リアルタイムで動画撮影した高精細で臨場感あふれる全天周オーロラ。極北のツアー客の一人になったつもりで、この贅沢な体験をお楽しみください。オーロラにまつわる言い伝え、名前の由来などとともに、オーロラ発生のしくみや最新の太陽系の惑星研究にまで迫ります。
【期間】 9月10日(水)~2026年1月12日(月・祝)
【会場】 福岡市科学館 6階 ドームシアター(プラネタリウム)
【投映時間】 約45分間(約15分間の今夜の星空生解説+約30分間の番組投映) *詳細はWebサイトの投映スケジュールをご参照ください。
【対象】 小学校高学年以上(推奨)
【料金】 大人510円、高校生310円、小・中学生200円(税込)、未就学児無料
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ
◆宙語り2025秋 THE GALAXY 〜 天の川のむこう 銀河系 〜
昔の人たちは、この淡い光の帯に、川や道、乳の流れなどをイメージしていました。そして、17世紀、望遠鏡の発明により、それが遠く離れた宇宙の星々であることがわかりました。
この番組では、銀河の正体に迫ろうとしてきた人類の歴史と、最新の課題について紹介します。
【期間】 9月10日(水)~2026年1月12日(月・祝)
【会場】 福岡市科学館 6階 ドームシアター(プラネタリウム)
【投映時間】 約45分間(約15分間の今夜の星空生解説+約30分間の番組投映) *詳細はWebサイトの投映スケジュールをご参照ください。
【対象】 小学校中学年以上(推奨)
【料金】 大人510円、高校生310円、小・中学生200円(税込)、未就学児無料
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ
| 【開館時間】 | 9:30~ *施設により異なります。 |
| 【休館日】 | 火曜日 |
問合せ先:福岡市科学館 TEL 092-731-2525
詳細は・・福岡市科学館Webサイトへ
ご参考・・公式X(旧twitter)へ


