招待券プレゼント!|長崎県美術館 「長崎県美術館・三重県立美術館コレクション 果てなきスペイン美術 ― 拓かれる表現の地平」

プレゼント 長崎県のイベント

長崎県美術館で、2024年5月22日(水)~7月7日(日)に開催される
「長崎県美術館・三重県立美術館コレクション 果てなきスペイン美術 ― 拓かれる表現の地平」の招待券を、
5組10名様にプレゼント!

会期: 2024年5月22日(水)~7月7日(日) 
会場: 長崎県/長崎市/長崎県美術館 企画展示室
応募締切: 2024年5月19日(日)
当選者数: 5組10名様 

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ《アレクサンドリアの聖カタリナ》
1645-50年頃 油彩・カンヴァス 三重県立美術館

長崎県美・三重県美のスペイン美術コレクションが集結
中世から現代にいたる精華を紹介

長崎県美術館と三重県立美術館が共同でスペイン美術の展覧会を開催します。

両館は国内では数少ない、スペイン美術の収集と展示を標榜する美術館であり、本展では、互いのコレクションから相補的に作品を選りすぐり、未だ日本国内で広く浸透していないスペイン美術の特徴を捉え、その魅力に迫ります。

長崎県美術館は、第二次世界大戦期にスペイン・マドリードに特命全権公使として駐在した外交官の須磨彌吉郎が現地で収集したいわゆる「須磨コレクション」を軸に、中世から現代に至るまでのスペイン美術作品を多数収蔵しています。

対して三重県立美術館は、バルトロメ・エステバン・ムリーリョやフランシスコ・デ・ゴヤといったオールド・マスターの油彩画作品を筆頭に、三重県とスペイン・バレンシア州との姉妹提携をきっかけに収蔵されたバレンシアの現代作家らによる作品群を加えて独自のスペイン美術コレクションが形成されています。

古来、スペインでは豊かな芸術文化が育まれ、独自の美術史が編まれてきました。しかし、これまで日本国内ではゴヤ、パブロ・ピカソ、ジュアン・ミロ、サルバドール・ダリといったスペイン出身の巨匠ら個人に専ら焦点が当てられ、中世から現代にいたるスペイン美術史を紹介することに主眼を置いた展覧会はほとんどなかったといえます。

そこで本企画では、両館が誇るコレクションを結集してスペイン美術の精華を伝えることを目指します。

また、「神秘」や「光と影」といった同国の美術史を読み解くためのキーワードによって各章を構成し、スペイン美術の入門編として 100点を超える出品作品からその幅広い魅力を伝えます。

本展は果てしないスペイン美術の歴史を辿るとともに、これからのスペイン美術の歩みを考えるまたとない機会となるでしょう。

フアン・カレーニョ・デ・ミランダ
《聖アンナ、聖ヨアキム、洗礼者聖ヨハネのいる聖母子》
1646-55 年頃 油彩・カンヴァス 長崎県美術館

展示構成

第1章|宗教—神秘なるものへの志向
ユダヤ教やイスラム教、そしてキリスト教など複数の宗教が共存した歴史を持つスペインにおいて、宗教は芸術文化と強く結びついています。
本章ではそのなかでも長い伝統があり、今なお広く信仰されているキリスト教に着目し、スペインの芸術文化の底流にある精神的なものへのまなざしを探ります。

第2章|現実なるものへの視線
スペイン美術を端的に形容する際、往々にして自然主義あるいは現実主義といった言葉が用いられてきました。
本章では「現実なるもの」をキーワードに据え、19世紀末以降のスペインの芸術家たちがそれぞれいかにして現実に向き合い、その結果どのような作品を残してきたのかに迫ります。

第3章|場と空間
作品を取り巻く周囲の空間、あるいは画面上でモティーフが表されていない箇所、これらは一見すると何もない空間に見えますが、決して意味のない空間ではありません。
本章では、チリーダの版画作品や現代スペイン作家たちのインスタレーション作品からスペイン美術に見られる空間に対する感受性を探ります。

第4章|光と影
現在に至るまでのスペイン史をひもとけば、スペイン帝国の栄華と衰退や国内外での度重なる戦争に顕著なように、そこには光と影のごとき両面性が横たわっていることが見えてくるでしょう。
芸術世界においても社会の明と暗に対峙するなかで、光や影をテーマに制作を深めた作家たちがいました。
ここではゴヤを筆頭にそうした芸術家たちの仕事の一端に迫ります。

第5章|伝統と革新
現代まで続く長いスペイン美術史において、様々なスペイン人芸術家たちが各々の生きた時代のなかで自らの美学や芸術表現を追求し、唯一無二の作品を作り上げてきました。
本章では「人物像」と「静物」という伝統的な主題の表現と素材・技法に着目し、近世から現代にいたるスペイン美術史における伝統の継承と革新を探るとともに、スペイン美術のこれからの歩みを考えます。

ルイ=ミシェル・ヴァン・ローと工房《バルバラ・デ・ブラガンサ》
1750 年頃 油彩・カンヴァス 長崎県美術館

=関連イベント=

特別講演「三重県立美術館とスペイン美術―ムリーリョからバレンシア現代作家たち」
【日時】 5月25日(土)14:00~15:30(13:30開場)
【会場】 ホール
【講師】 坂本龍太氏(三重県立美術館学芸員)
【定員】 先着100名 *当日受付
【料金】 無料(要本展観覧券)
*手話通訳・要約筆記付き

担当学芸員によるギャラリートーク
【日時】 5月26日(日)、6月9日(日)・30日(日)11:00~12:00
【会場】 企画展示室
【定員】 各回先着20名程度 *当日受付
【料金】 無料(要本展観覧券)
*6月9日は手話通訳つき

筆談おしゃべり鑑賞会「スペインびじゅつってなんだ?」
作品をじっくり見て、気づいたこと・考えたことをどんどん書き出していく鑑賞会。
手話も声も使わない、文字でのおしゃべりを通してスペイン美術の魅力を探りましょう。
【日時】 6月23日(日)10:00~12:30、15:00~17:30
【会場】 企画展示室、アトリエ
【講師】 小笠原新也氏(耳の聞こえない鑑賞案内人)
【対象】 小学生以上(耳の聞こえる/聞こえない/聞こえにくい方どなたでも)
【定員】 各回6名 *要事前申込、応募多数の場合は抽選
【料金】 無料(要本展観覧券)
*手話通訳付き
【参加申込〆切】 2024年6月9日(日)

申込は・・長崎県美術館Webサイト

【開場時間】10:00~20:00 *最終入場は19:30
【休館日】5月27日(月)、6月10日(月)・24日(月)
【観覧料】一般1,200(1,000)円、大学生・70歳以上1,000(800)円、高校生以下無料
*( )内は前売りおよび15名以上の団体割引料金
*会期中、本展観覧券でコレクション展にも入場できます。
*前売券販売期間:4月27日(土)~5月21日(火)

展覧会の問合せ先:長崎県美術館 TEL 095-833-2110

詳細は・・長崎県美術館Webサイト

地図