2022年6月~8月
鹿児島県/鹿児島市/鹿児島県歴史・美術センター黎明館
◆企画展「古文書の世界ー中世文書を中心にー」 古文書の様式や機能についてわかりやすく解説し、また用紙の大きさや質、使い方、さらには花押や印章などにも注目し、くずし字が読めなくても味わうことができる古文書の魅力を紹介します。 | |
【会期】 | 5月31日(火)~8月21日(日) |
【会場】 | 3階 企画展示室 |
=企画展解説講座「古文書の世界-中世文書を中心に-」(学芸講座を兼ねる)=
【日時】 7月16日(土) 13:30~15:00
【講師】 吉村晃一(黎明館 学芸専門員)
【会場】 3階 講座室
【定員】 42名 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選
【料金】 無料
*郵便往復ハガキ(126円)による事前申込みが必要。応募方法は黎明館Webサイトをご覧ください。
【参加申込期間】2022年6月17日(金)~7月1日(金)(消印有効)
◆企画展「南九州の古道」 公共事業等の際に古代道路痕跡が検出され、道を通じて中央政府と結びつく古代の姿や、人々が往来する経路の普遍性が、南九州でも窺われます。近年の調査成果を踏まえて、南九州の古道に焦点を当て、古くから人々が往来した経路を探る手がかりを紹介します。 | |
【会期】 | 8月30日(火)~11月20日(日) |
【会場】 | 3階 企画展示室 |
◆期間限定特別展示 県指定文化財「吹上町田尻の金銅菩薩立像」 | |
【期間】 | 8月6日(土)~21日(日) |
【会場】 | 1階 常設展示室 |
●教職員向けの学習支援講座 「エンジョイ黎明館」 *応募方法は黎明館Webサイトをご覧ください。 | |
【日時】 | 8月4日(木)・5日(金) |
【会場】 | 3階 講座室 |
【対象】 | 鹿児島県内の教職員。原則、各学校2名以内。2日間とも参加できる方。 |
【定員】 | 20名程度 *要事前申込 |
●親子で学ぼう!黎明館キッズフェスタ「発見!鹿児島の魅力 隠されたキーワードを解明しよう」 *郵便往復ハガキ(126円)による事前申込みが必要。応募方法は黎明館Webサイト、または「黎明館キッズフェスタ」の案内チラシをご覧ください。 【参加申込期間】2022年7月12日(火)~8月2日(火)(消印有効) | |
【日時】 | 8月21日(日) 10:20~12:00 |
【講師】 | 黎明館展示解説員 |
【対象】 | 小学生(要保護者同伴) |
【定員】 | 15名 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選 |
【料金】 | 無料 *常設展示団体観覧料が必要 |
【時間】 | 9:00~18:00(入館は17:30まで) |
【休館日】 | 月曜日(祝日の時は翌日)・毎月25日(土・日の場合は開館) |
【観覧料】 | 一般400(300)円、高校・大学生250(150)円、小・中学生150(80)円 *( )内は20名以上の団体料金 *障害者手帳等の提示のあった方と、その介助者1名は無料 |
問合せ先:鹿児島県歴史・美術センター黎明館 TEL 099-222-5100
詳細は・・鹿児島県歴史・美術センター黎明館Webサイトへ