2025年11月~12月
鹿児島県/鹿児島市/鹿児島県歴史・美術センター黎明館

| ◆企画展「古代南九州における仏教の広がり」 日本に仏教が伝来してから約150年後の7世紀後半に、南九州にも仏教が伝わってきます。 その時期はちょうど古代律令国家の形成期にあたります。 国家による仏教興隆策により全国的に寺院が建立されていきますが、南九州へはどのように仏教が広まり浸透していくのかを葬送の変化を中心に紹介します。 | |
| 【会期】 | 9月11日(木)~11月30日(日) |
| 【会場】 | 3階 企画展示室 |
◆学芸講座(展示解説講座)「古代南九州における仏教の広がり」
【日時】 11月15日(土) 13:30~15:00
【会場】 黎明館3階 講座室
【講師】 黎明館主査 竹添和寿(先史・古代)
【定員】 60名 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選
【料金】 無料
*郵便往復ハガキ(170円)、または電子申請による事前申込みが必要。
【参加申込期間】2025年10月16日(木)~30日(木)
申込は・・黎明館Webサイトへ
問合せ先:鹿児島県歴史・美術センター黎明館 TEL 099-222-5404

| ◆企画特別展「島津家と伊達家~時代の変革に立ち向かった南と北の大大名~」 島津家と伊達家は、鎌倉時代初期に中央から離れた地にそれぞれ所領を持ちました。 その後、有力な戦国大名になった両家が、時代の変革にどのように立ち向かったのかを、国宝島津家文書等貴重な資料の展示をとおして紹介します。 ご参考・・鹿児島県歴史・美術センター黎明館Webサイトへ | |
| 【会期】 | 9月26日(金)~11月3日(月・祝) |
| 【会場】 | 2階 第2特別展示室 |
| 【料金】 | 一般800円(600円)、大学生500円(350円)、高校生以下無料 *( )内は20名以上の団体、前売券料金 |
◆学芸講座「室町時代の南九州2-忠国・立久・忠昌の時代-」
【日時】 12月6日(土) 13:30~15:00
【会場】 黎明館3階 講座室
【講師】 黎明館学芸専門員 吉村晃一(歴史)
【定員】 60名 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選
【料金】 無料
*郵便往復ハガキ(170円)、または電子申請による事前申込みが必要。
【参加申込期間】2025年11月6日(木)~20日(木)
申込は・・黎明館Webサイトへ
問合せ先:鹿児島県歴史・美術センター黎明館 TEL 099-222-5404
| 【時間】 | 9:00~18:00(入館は17:30まで) |
| 【休館日】 | 月曜日(祝日の時は翌日)・毎月25日(土・日の場合は開館) |
| 【観覧料】 | 企画展・常設展示/一般420(310)円、高校・大学生260(160)円、小・中学生160(80)円 *( )内は20名以上の団体料金 *障害者手帳等の提示のあった方と、その介助者1名は無料 *鹿児島県内に居住する70歳以上の方は無料(年齢・住所を確認できる書類の提示が必要) *鹿児島県内に居住する18歳以下の方は、土・日・祝日に限り無料(年齢・住所を確認できる書類の提示が必要) |
問合せ先:鹿児島県歴史・美術センター黎明館 TEL 099-222-5100
詳細は・・鹿児島県歴史・美術センター黎明館Webサイトへ


