鹿児島県歴史・美術センター黎明館 2025年8月~11月の企画展・イベント

鹿児島県のイベント

2025年8月~11月 
鹿児島県/鹿児島市/鹿児島県歴史・美術センター黎明館 

企画展「装いの民俗」
毎日の暮らしには、仕事や普段の生活の場から冠婚葬祭のハレの場まで、さまざまなシーンがあります。
そして、人々はそれぞれのシーンに合わせて服を仕立て、装ってきました。
葛や芭蕉など植物の繊維を使った鹿児島県内の特色ある衣服や色鮮やかな晴れ着、可愛らしい産着等と、糸作りから服を仕立てるまでの道具を一緒に紹介します。

詳細は・・鹿児島県歴史・美術センター黎明館Webサイト

【会期】6月12日(木)~8月31日(日)
【会場】3階 企画展示室

企画展「古代南九州における仏教の広がり」
日本に仏教が伝来してから約150年後の7世紀後半に、南九州にも仏教が伝わってきます。
その時期はちょうど古代律令国家の形成期にあたります。
国家による仏教興隆策により全国的に寺院が建立されていきますが、南九州へはどのように仏教が広まり浸透していくのかを葬送の変化を中心に紹介します。
【会期】9月11日(木)~11月30日(日)
【会場】3階 企画展示室

企画特別展「島津家と伊達家~時代の変革に立ち向かった南と北の大大名~」
島津家と伊達家は、鎌倉時代初期に中央から離れた地にそれぞれ所領を持ちました。
その後、有力な戦国大名になった両家が、時代の変革にどのように立ち向かったのかを、国宝島津家文書等貴重な資料の展示をとおして紹介します。

ご参考・・鹿児島県歴史・美術センター黎明館Webサイト

【会期】9月26日(金)~11月3日(月・祝)
【会場】2階 第2特別展示室
【料金】一般800円(600円)、大学生500円(350円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体、前売券料金
鹿児島県歴史・美術センター黎明館・・
明治百年(昭和43年)を記念して、昭和58(1983)年に開館した人文系の総合博物館で、鹿児島の歴史、考古、民俗、美術・工芸を紹介しています。
黎明館の敷地は、江戸時代の鹿児島(鶴丸)城の本丸跡で、今でも壕、石垣、石橋など由緒あるものが残っており、これらは、県指定史跡になっています。
【時間】9:00~18:00(入館は17:30まで)
【休館日】月曜日(祝日の時は翌日)・毎月25日(土・日の場合は開館)
【観覧料】企画展・常設展示/一般420(310)円、高校・大学生260(160)円、小・中学生160(80)円
*( )内は20名以上の団体料金
*障害者手帳等の提示のあった方と、その介助者1名は無料
*鹿児島県内に居住する70歳以上の方は無料(年齢・住所を確認できる書類の提示が必要)
*鹿児島県内に居住する18歳以下の方は、土・日・祝日に限り無料(年齢・住所を確認できる書類の提示が必要)

問合せ先:鹿児島県歴史・美術センター黎明館 TEL 099-222-5100

詳細は・・鹿児島県歴史・美術センター黎明館Webサイト

地図

error:Content is protected !!