2023年2月~3月
鹿児島県/鹿児島市/鹿児島県歴史・美術センター黎明館
◆企画展「鮫島尚信 -日本の外交官第1号-」 鮫島尚信(1845~1880)は、幕末に薩摩藩英国留学生として学び、明治初期は初代駐仏公使、パリ万博(1878年)副総裁として活躍した人物です。欧米列強の東アジア進出という荒波の中で、条約改正や平和安定の実現のために奮闘した外交官の生涯を紹介します。 | |
【会期】 | 11月29日(火)~2023年2月19日(日) |
【会場】 | 3階 企画展示室 |
◆企画展「近世薩摩藩の対外交流」 江戸時代を通して海外と行われていた薩摩藩の貿易や、宝島事件など外国との緊迫した状況、幕末の海外情報の収集や伝達、漂流民などを通しての文化伝播など、薩摩藩の地理的位置がもたらした海外との交流について紹介します。 | |
【会期】 | 2023年2月28日(火)~5月28日(日) |
【会場】 | 3階 企画展示室 |
=企画展解説講座「近世薩摩藩の対外交流」(学芸講座を兼ねる)=
【日時】 2023年3月18日(土) 13:30~15:00
【会場】 3階 講座室
【講師】 新福大健(黎明館 主任学芸専門員)
【定員】 42名 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選
【料金】 無料
*郵便往復ハガキ(126円)による事前申込みが必要。応募方法は黎明館Webサイトをご覧ください。
【参加申込期間】2022年2月17日(金)~3月3日(金)(消印有効)
◆黎明館講演会「鎌倉時代における二階堂氏の任官について」
【日時】 2023年2月18日(日) 13:30~15:00
【会場】 2階 講堂
【講師】 本郷恵子氏(東京大学史料編纂所 教授)
【定員】 245名 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選
【料金】 無料
*郵便往復ハガキ(126円)による事前申込みが必要。応募方法は黎明館Webサイトをご覧ください。
【参加申込期間】2022年12月13日(火)~2023年1月31日(火)(消印有効)
◆学芸講座
【会場】 3階 講座室
【定員】 42名 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選
【料金】 無料
*郵便往復ハガキ(126円)による事前申込みが必要。応募方法は黎明館Webサイトをご覧ください。
●かごしまの年中行事と食文化
【日時】 2023年2月5日(日) 13:30~15:00
【講師】 小野恭一(黎明館 学芸専門員)
【参加申込期間】2022年1月6日(金)~20日(金)(消印有効)
●薩摩鐔 -寄贈コレクションから-
【日時】 2023年2月19日(日) 13:30~15:00
【講師】 切原勇人(黎明館 学芸課長)
【参加申込期間】2022年1月20日(金)~2月3日(金)(消印有効)
●中世大隅国の宗教的空間
【日時】 2023年3月4日(土) 13:30~15:00
【講師】 栗林文夫(黎明館 調査史料室長)
【参加申込期間】2022年2月3日(金)~17日(金)(消印有効)
◆黎明館ふるさと歴史講座「島津重豪 治世の実像」
【日時】 2023年3月5日(日) 13:30~15:00
【会場】 3階 講座室
【講師】 安藤保 氏(九州大学 名誉教授)
【定員】 80名 *要事前申込、応募者多数の場合は抽選
【料金】 無料
*郵便往復ハガキ(126円)による事前申込みが必要。応募方法は黎明館Webサイトをご覧ください。
【参加申込期間】2022年1月27日(金)~2月10日(金)(消印有効)
【時間】 | 9:00~18:00(入館は17:30まで) |
【休館日】 | 月曜日(祝日の時は翌日)・毎月25日(土・日の場合は開館) |
【観覧料】 | 一般400(300)円、高校・大学生250(150)円、小・中学生150(80)円 *( )内は20名以上の団体料金 *障害者手帳等の提示のあった方と、その介助者1名は無料 |
問合せ先:鹿児島県歴史・美術センター黎明館 TEL 099-222-5100
詳細は・・鹿児島県歴史・美術センター黎明館Webサイトへ