2025年12月~2026年3月
佐賀県/唐津市(鎮西町)/佐賀県立名護屋城博物館

◆テーマ展「歓迎!朝鮮通信使」
江戸時代に12回来日した朝鮮通信使。
数十年に一度の通信使を迎えた日本人の人々や滞在中の使節の想いを館蔵資料からたどります。
【日時】 12月19日(金)~2026年2月8日(日)
【会場】 佐賀県立名護屋城博物館 2階企画展示室
◆テーマ展「名護屋城博物館コレクション展2026」
新収蔵資料とともに当館のコレクションをご紹介します。
【日時】 2026年3月20日(金・祝)~5月10日(日)
【会場】 佐賀県立名護屋城博物館 2階企画展示室

黄金の茶室
◆「黄金の茶室」体験プログラム
復元した「黄金の茶室」の中で、お抹茶によるおもてなしや学芸員の解説などを行います。
【日程】 2026年1月24日(土)・25日(日)、2月13日(金)・14日(土)・15日(日)、3月14日(土)・15日(日)
【会場】 佐賀県立名護屋城博物館 2階常設展示室内 黄金の茶室
●太閤コース(貸切タイプ)
所要時間:約35分
料金:お1人10,000円
●大名コース(公開タイプ)
所要時間:約25分
料金:お1人5,000円
*要事前申込(希望日の3日前の正午まで)
詳細は・・佐賀県立名護屋城博物館Webサイトへ
◆ワークショップ『鋳物ってなんだ?ー胡銅長曽呂利花入の復元と錫古印鋳造体験ー』
長曽呂利花入の材料としても用いられた錫(すず)を溶かして鋳型に流し込み
古印を制作していただきます。
【日時】 2026年2月21日(土)13:30~、14:30~、15:30~(各回1時間程度)
【会場】 佐賀県立名護屋城博物館 屋外(設営テント)
【対象】 小学生 *親子1組で参加
【定員】 各回先着10組(60名程度) *要事前申込
【参加費】 無料】
【参加申込締切】2026年2月20日(金)
*下記Webサイトの申込フォーム、または電話
詳細は・・佐賀県立名護屋城博物館Webサイトへ

佐賀県立名護屋城博物館 外観
◆なごや歴史講座
学芸員が研究・調査の成果を分かりやすくお話しします。
【会場】 佐賀県立名護屋城博物館 1階ホール
【参加費】 無料 *事前申込不要、当日受付
●「名護屋の近代」
【日時】 12月21日(日)13:30~15:00
●名護屋城と土師器
【日時】 1月18日(日)
●佐賀県の伝統的町並みについて
【日時】 2月8日(日)
●肥前名護屋の前田利家陣跡を探る
【日時】 3月22日(日)
詳細は・・佐賀県立名護屋城博物館Webサイトへ
| 【開館時間】 | 9:00~17:00 |
| 【休館日】 | 月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は翌火曜日) |
| 【観覧料】 | 無料 |
問合せ先:佐賀県立名護屋城博物館 TEL 0955-82-4905
詳細は・・佐賀県立名護屋城博物館Webサイトへ



