2025年9月~11月
福岡県/北九州市(小倉北区)/北九州市立小倉城庭園
◆夏の企画展「刀匠展 九州の技と美」
刀は、砂鉄と木炭を原料に、日本古来の砂鉄製錬法で生み出された鉄から誕生します。
平安以降、戦乱の中で独自の進化を遂げた刀は、太平洋戦争の終結とともに武器としての役割を終え、現代においては美術品としてその価値が認められるようになりました。
本企画展では、全日本刀匠会九州地方支部のご協力のもと、九州地方を代表する現代刀を一堂に集めて展示いたします。
また、刀匠による銘切実演や小倉城庭園学芸員によるミニギャラリートーク、さらに現代刀の鑑賞会など、多彩なイベントを通じて、九州に息づく日本刀の魅力を余すところなくお伝えいたします。
【期間】7月12日(土)~9月15日(月・祝)
9:00~20:00(最終入園19:30)
◆抹茶づくしのかき氷
目の前で仕上げる、抹茶づくしの “絶品”和風かき氷
氷の上にはたっぷりのお濃茶と やさしく炊きあげた小豆がのせられ、さらにお抹茶をふりかける、まさに抹茶づくし。
涼やかさを演出する白玉に加え、季節を先取りする粋なあしらいとして栗を添えた豪華版のかき氷もご用意いたしました。
一日20杯の限定商品です。
【日程】7月1日(火)~9月21日(日)
【料金】(あずき)1,200円
(あずき、白玉、栗の甘露煮)1,500円
◆男点前茶会
お点前やお運びを男性が行う、男性ならではの凛々しい袴姿が人気の茶会です。
お茶席が初めての男性も、気楽にご参加ください。
【日程】 10月19日(日)9:00~15:00(40分毎に十席)
【定員】 各席30名 *要事前予約
【参加申込受付開始】2025年9月18日(木)
◆袴着・帯直しの祝い
小笠原流の古式に則った「七五三」のお祝いです。
子どもたちが大人と同じ袴を身に着けられるように、また帯を締めて大人用の着物を着られるようにと、大きく成長したことを祝う意味が込められています。
当日は祈願・魔性退散又は祝事・祭事に際して行われる弓の儀式「百々手式(ももてしき)」も執り行われます。
【日程】 11月16日(日)
◆香を聞く会
「香道」は室町時代から続く日本の伝統文化の一つです。
「香を聞く」とは、一片の香木の繊細な香りを心ゆくまで鑑賞し、楽しむ所作のことをいいます。
この香席では数種類の香木を炷いてその香の名を当てる「組香(くみこう)」と呼ばれる競技形式で開催します。
初めての方でも楽しみながら参加いただけます。
是非お申込みください。
【日程】 11月23日(日・祝)
【料金】 3,500円 *要事前予約
【参加申込受付開始】2025年10月18日(土)
【開館時間】 | 4月~10月まで 9:00~20:00、11月~3月まで 9:00~19:00 |
【休館日】 | なし |
【入館料】 | 一般350円、中高生200円、小学生100円 |
問合せ先:北九州市立小倉城庭園 TEL 093-582-2747
詳細は・・北九州市立小倉城庭園Webサイトへ