招待券プレゼント! 九州国立博物館 特別展「法然と極楽浄土」

プレゼント 福岡県のイベント
九州国立博物館(福岡県太宰府市)で
2025年10月7日(火)~11月30日(日)に開催される
特別展「法然と極楽浄土」の招待券を
2組4名様にプレゼント!

チラシ

会期: 2025年10月7日(火)~11月30日(日)
会場: 福岡県/太宰府市/九州国立博物館
応募締切: 2025年9月28日(日)
当選者数: 2組4名様

混迷の時代に救いの光をもたらした
法然上人ゆかりの宝物や浄土教美術の名品が一堂に!

平安時代末期、繰り返される内乱や災害、疫病の頻発によって世は乱れ、人々は疲弊していました。

そのような中、浄土宗の開祖・法然(1133~1212)は、どんなに貧しくどんなに愚かでも、ただひたすらに阿弥陀仏を信じて「南無阿弥陀仏」と称となえれば誰もが等しく極楽浄土に往生できる、と説ときました。

その教えは貴族から庶民に至るまで多くの人々に支持され、法然没後も弟子たちによって守り継がれ、江戸時代には徳川将軍家の帰依きえを受けて大いに発展しました。

令和6年(2024)、浄土宗は開宗850年を迎えました。

これを機に、万人の救済を目指し波乱万丈の人生を送った法然の生き方や教え、浄土宗の歴史を貴重な名宝によってたどります。

阿弥陀如来立像(見返り阿弥陀) 鎌倉時代 13世紀 山形・善光寺

=関連イベント=

トークショー 仏像の世界へようこそ!
はなさん と学芸員がナビゲートする極楽浄土ツアー

モデルで仏像マニアのはなさんと、本展学芸員が仏像の世界をナビゲート。
お気に入りの仏像、その魅力やエピソードを語り合う。
一緒に極楽浄土の旅に出発!

【日時】 10月12日(日)13:30~15:00
【会場】 九州国立博物館 1階ミュージアムホール
【料金】 3,500円(税込)
*270枚限定
*一般観覧券1枚に、はなさんトークショー参加券、クリアファイル、トートバックをセット
*はなさんトークショー付き観覧券 の購入が必要
(販売:ローソンチケット Lコード82565)

重要文化財 法然上人坐像 鎌倉時代 14世紀 奈良・當麻寺奥院

なむなむ大学
浄土宗の教えとその歴史を知ろう!
【会場】 九州国立博物館 1階ミュージアムホール
【定員】 各270名
【料金】 無料 *事前申込不要

<特別授業>
【日時】 10月13日(月・祝)13:30~15:30
「法然上人の教えと九州の浄土宗」
【講師】 日下部 匡信台下(浄土宗大本山善導寺 第 68世法主)
「仏教における阿弥陀仏信仰と念仏」
【講師】 下田 正弘氏(武蔵野大学教授・東京大学名誉教授)
「徳川家康公と増上寺三大蔵」
【講師】 柴田泰山氏(浄土宗総合研究所研究員・弘善寺住職)

<入門授業>
【日時】 11月16日(日)13:30~15:00
【講師】 森實久美子、大澤 信、伊藤信二(いずれも九州国立博物館研究員)

*内容は変更する場合あり

国宝 山越阿弥陀図 鎌倉時代 13世紀 京都・永観堂禅林寺
後期(11/5~11/30)

極楽デー
浄土宗の僧侶が、教えの世界を映像やセリフ、音楽でお届けします。
【日時】 10月25日(土)11:00~15:30
【会場】 九州国立博物館 1階ミュージアムホール
【定員】 各240名
【料金】 無料 *事前申込不要

ライブシアター「法然上人・聖光上人一代記」
【時間】 11:00~12:00
(出演:チーム一代記)
法然上人と、その弟子・聖光上人の生涯を描きます。
映像と音楽が流れる中、僧侶がセリフをリアルに話しながら、2人の生涯を再現。一緒に2人の足跡を体感しましょう!
浄土宗福岡雅楽会 鎮西楽所(ちんぜいがくそ)演奏会
【時間】 14:30~15:30
僧侶による伝統的な雅楽の調べをお届けします。
国宝「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」(京都・知恩院蔵 前期(10/7~11/3))に描かれた世界観を表現します。

*内容は変更する場合あり

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
金・土曜日は20:00まで夜間開館(入館は19:30まで)
【休館日】月曜日
*ただし10月13日(月・祝)・11月3日(月・祝)・11月24日(月・振休)は開館
【観覧料】一般2,000円(1,800円)、高大生1,200円(1,000円)、小中生無料
*( )内は前売料金
*上記料金で4階「文化交流展(平常展)」もご観覧いただけます。

本展に関する問合せ先:九州国立博物館 TEL ハローダイヤル 050-5542-8600(9:00~20:00、年中無休)

詳細は・・九州国立博物館Webサイト

地図

error:Content is protected !!