大野城心のふるさと館 2025年11月~12月のイベント

福岡県のイベント

2025年11月~12月 
福岡県/大野城市/大野城心のふるさと館 

秋季特別展「神技の複製アート展-さわれる名画-」
大塚国際美術館で有名な『さわれる陶板名画』がやってきます!
【会期】 10月21日(火)~12月14日(日)
【時間】 9:00~17:00(入場は16:30まで)
【料金】 一般800円(600円)、中・高校生500円(400円)、小学生300円(200円)、未就学児無料
*( )内はここふる友の会会員・20名以上の団体料金
*11月3日(月・祝)は「文化の日」記念で学生(学校教育法で規定されている学校に限る)の観覧料無料

詳細は・・大野城心のふるさと館Webサイト

=関連イベント=
トークショー「文化財の複製技術」
複製陶板を利用した文化財活用に関わってきた3人でトークショーを開催します。
現地とオンライン配信(Zoom(ズーム))のハイブリッド形式で実施します。
【日時】 11月12日(水)14:00~16:00
【会場】 日本経済大学 福岡キャンパス KOROKAN 4階 大講義室
【対象】 どなたでも *小学3年生以下は保護者同伴
【定員】 現地500名、オンライン配信250名 *先着
【料金】 配信・現地ともに無料
【参加申込期間】 2025年9月15日(月・祝)~10月25日(土)

詳細・申込は・・大野城心のふるさと館Webサイト

ワークショップ「模写してみよう」
心のふるさと館の企画展示室内で陶板名画を模写してみませんか?
【日時】 12月1日(月)13:00~16:00 *観覧時間含む
【会場】 3階 企画展示室
【対象】 どなたでも *小学3年生以下は保護者同伴
【定員】 20名 *応募多数の場合は抽選
【料金】 無料 *別途、特別展観覧料が必要
【参加申込期間】 2025年11月6日(木)~20日(木)

詳細・申込は・・大野城心のふるさと館Webサイト

<ここふるワークショップ>
【時間】 各日とも10:00~16:00(しょうわキッズデイ以外は15:30まで受付、材料がなくなり次第終了)
【対象】 どなたでも *小学3年生以下は保護者同伴
【料金】 無料 *事前申込不要
はがきの凧を作ろう!
【日程】 11月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日・祝)
クリスマスカードを作ろう!
【日程】 12月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)

詳細は・・大野城心のふるさと館Webサイト

しょうわキッズデイ
この日だけの折り紙が体験できます。
【日時】 11月29日(土)・30日(日) 9:00~19:00

詳細は・・大野城心のふるさと館Webサイト

<ここふる体験工房>
勾玉ネックレス作り
【日時】 11月22日(土)・23日(日・祝) 13:00~15:00
【対象】 どなたでも *小学3年生以下は保護者同伴
【定員】 各日10名 *申込多数の場合は抽選
【料金】 200円
【参加申込期間】 2025年11月1日(土)~10日(月)
スタンプ布バック作り
【日時】 12月21日(日) 午前・午後
【対象】 未定
【定員】 未定
【料金】 未定
【参加申込期間】 2025年12月1日(月)~10日(水)

詳細・申込は・・大野城心のふるさと館Webサイト

百間石垣ウォール・クライミング
大野城跡の百間石垣の一部を再現。クライミングコーナーでは、百間石垣の高さ約7メートルを体感できます。(要予約)
【日時】 土日祝日 9:25~17:05
     *予約受付=当日9:00~11:20、12:30~16:20
【対象】 小学生以上 *身長110センチ以上、体重16キロ以上120キロ未満
【料金】 70円

詳細は・・大野城心のふるさと館Webサイト

大野ジョーくん&まどかちゃんとあそぼ!
大野城市PRキャラクター“大野ジョー”くんと大野城市イメージキャラクターのまどかちゃんが大野城心のふるさと館にやってきます。
【日時】 12月20日(土)13:30~14:00
*事前申込不要

牛頸用水路展
牛頸用水路は、大野城市の牛頸にある北田井堰から、上大利の三兼池までをつなぐ全長約2.8キロの用水路です。
この用水路は慢性的な水不足に悩まされていた白木原や上大利の田畑に牛頸川から水を引くため、白木原村の庄屋・森山庄太と多くの人々の努力によって、140年ほど前に完成しました。
そんな当時の大野城市の地域の歴史と人々の偉業を紹介します。
【日時】 10月4日(土)~11月30日(日)

まちかど美術館
「わたしのゆめ」(なりたいお仕事)という題材で、市内小学校の2年生が描いた絵画から、優秀作品を集めて展示します。
【日時】 11月1日(土)~9日(日)

ここふるオータムコンサート
福岡県内を中心に活動する演奏団体による打楽器アンサンブルのコンサートを行います。
【日時】 11月9日(日) 14:00~15:00
【出演】 パーカッションアンサンブル・ポットベリー(中垣内啓太・於久俊貴・中垣内友里佳・北嶋莉子)               
【曲目】 アンダー・ザ・シー、ボディパーカッションほか
【料金】 無料

ここふるカレッジ「古典文学講演会」
ふるさとラボでは、中国古典文学研究者目加田誠さんと日本古典文学研究者目加田さくをさん夫妻の蔵書を収蔵しています。
大野城市在住だった目加田夫妻の業績をより深く知ってもらうため、日本と中国の古典文学を専門とする講師による講演会を開催します。
【日時】 11月11日(火) 14:00~16:00
【講師・演題】 月野文子氏(福岡女子大学 名誉教授)「(仮)文学表現を意識した絵画」
【定員】 80名
【料金】 無料

大野城ウィンターイルミネーション2025
大野城ウィンターイルミネーションも今年で7回目!今年もまどかぴあ南側広場を中心にイルミネーションで装飾します。
市内各所を光でつなげて未来へ向けた「希望の灯り」をお楽しみください。
【日時】 11月14日(金)~12月25日(木)

九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふるさと館 プレゼンツ
ここふるサイエンスカフェVol.16「放電プラズマの医療、農業、環境応用技術について」
「サイエンスカフェ」とは、科学の面白さ、奥深さ、生活との結びつきなどについて、どなたでも気軽に学べる講座です。
今回のテーマは「プラズマ」。プラズマは気体の放電により生成されるエネルギーの高いガスです。近年、プラズマを用いたがん細胞の死滅や免疫細胞制御によるアレルギー治療、医療器材の滅菌などが研究されています。
また、プラズマによる植物の成長促進や果実の殺菌技術が農業に応用され始めています。さらに、プラズマは高度浄水処理技術や二酸化炭素やメタン等の温室効果ガスの分解などにも貢献しています。
【日時】 11月21日(金) 19:00~20:30
【講師】 林信哉氏(九州大学総合理工学研究院 教授)
【定員】 50名 *応募多数の場合は抽選
【料金】 無料
【参加申込〆切】2025年11月10日(月)

グラスアート展
あまり知られていないグラスアートの美しい作品を展示、販売します。
【期間】 11月26日(水)~12月7日(日)

=関連イベント=
グラスアートスタンド作り
グラスアートスタンドを作ります。
【日時】 11月29日(土)・30日(日) 14:00~
     12月3日(水) 11:00~、13:00~
     12月6日(土)・7日(日) 14:00~
【対象】 小学生以上
【定員】 各回先着2名
【料金】 2,000円
【参加申込〆切】2025年11月20日(木)
グラスアートキーホルダー作り
グラスアートキーホルダーを作ります。
【日時】 11月29日(土)・30日(日)、12月6日(土)・7日(日) 11:00~、13:00~、15:00~
【対象】 小学生以上
【定員】 各回先着4名
【料金】 700円
【参加申込〆切】2025年11月20日(木)

紙芝居をもっとたのしみましょう
紙芝居だけの30分間です。子どもから大人まで、楽しい時間を過ごしましょう!
【日時】 12月7日(日)、2026年2月1日(日) 11:00~11:30
【料金】 無料

大野城心のふるさと館」は・・
「ふるさと大野城」をまるごと体感できる市民ミュージアムです。
【開館時間】9:00~19:00
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日)
【入館料】無料(特別展は有料)

問合せ先:大野城心のふるさと館 TEL 092-558-5000

ご参考・・大野城心のふるさと館Webサイト

地図

error:Content is protected !!